たまひよオンラインにトーチの会CMV会員の体験談が掲載されました

診断が遅れてしまった娘の障害。
「知らなかった」ことが悔やまれる
【先天性サイトメガロウイルス感染症・体験談】【前編】
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=212378

脳性まひの娘と発達障害の息子の子育て。
「全部私が悪い」という思いが「自分を責めても何も生まれない」に変わるまで
【先天性サイトメガロウイルス感染症・体験談】【後編】
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=212379

 

今から20年ほど前の日本では、サイトメガロウイルスの母子感染に対する認識がほとんどありませんでした。
医療者でさえも認識が低かったせいで悔しい体験をするはめになったトーチの会のCMV会員が、その気持ちをこの記事で話してくれました。

2025年4月、こども家庭庁は母子健康手帳の新生児の検査記録に、新しく「先天性サイトメガロウイルス検査」の欄を設けました。
母子感染するサイトメガロウイルスは、ワクチンもなく、完全に防ぐことが難しいとされているため、早期発見して、早期治療につなげることがとても大切だからです。
欄の新設に至るまでの道に、どれだけたくさんの涙があったかを知ってください。
この新しい欄の意味をよく理解してください。

 

 

妊娠中の感染予防のための注意事項-11か条

11か条をかわいいイラスト付きでプリントサイズにまとめました。 トキソプラズマやサイトメガロウイルスの予防だけでなく、妊娠中の様々な感染症からの予防について書かれています。妊娠中の方も、周りに妊婦さんがいる方も、知っていただきたい内容です。

妊娠中の感染予防のための注意事項-11か条 イラスト

\ NEW / 印刷して見える所に貼ろう! 11か条イラスト版PDF

11か条イラスト+解説(PDF)